翻訳と辞書
Words near each other
・ 大手前高等学校
・ 大手口
・ 大手合
・ 大手大橋
・ 大手大通り
・ 大手容子
・ 大手川
・ 大手座
・ 大手拓次
・ 大手橋 (大阪市)
大手橋 (木曽川)
・ 大手民鉄
・ 大手町
・ 大手町 (前橋市)
・ 大手町 (北九州市)
・ 大手町 (千代田区)
・ 大手町 (大分市)
・ 大手町 (広島市)
・ 大手町 (広島市中区)
・ 大手町 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大手橋 (木曽川) : ミニ英和和英辞書
大手橋 (木曽川)[おおてばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大手 : [おおて, おおで]
 【名詞】 1. (1) front castle gate 2. (2) both arms open 3. outstretched arms 4. (3) major companies
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

大手橋 (木曽川) : ウィキペディア日本語版
大手橋 (木曽川)[おおてばし]

大手橋(おおてばし)は、長野県木曽郡木曽町木曽川にかかるである。
橋の名称は、木曽代官所大手にあたることからであり、江戸時代の木曽代官所設置のころに初代の大手橋が架橋されたと推測される。
現在の大手橋は、1936年昭和11年)12月完成した鉄筋コンクリートローゼ桁橋であり、設計、建築は建築技師の中島武2002年平成13年)に土木学会選奨土木遺産を受賞した。
== 歴史 ==
江戸時代、木曽代官所が設置されたころに初代が架橋されたと推測されているが、詳細は不明。記録に残る最も古い架け替えの記録は、1703年元禄5年)、1706年宝永3年)などがある。江戸時代には繰り返し架け替えが行われていた。
明治時代以降も、1886年(明治19年)、1913年大正2年)に架け替えられ、1936年(昭和11年)に現在の大手橋が完成。
1970年(昭和45年)、改良補強工事が行われ、重量制限が6トンから14トンになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大手橋 (木曽川)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.